当教室について 耳鼻咽喉科の歴史
ここは日本の耳鼻咽喉科の発祥の地。
歴史ある医療機関だからこその、
誇りがあります。
1892年。
その時、日本の耳鼻咽喉科の歴史がはじまりました。
当教室の歴史は、1892年(明治25年)にさかのぼります。
金杉英五郎先生が、内科系・外科系に分かれていた学問を「耳鼻咽喉科学」としてまとめたのがはじまりです。それは日本のみならず、世界でもはじめての試みでした。以来、数多くの医師を輩出。国内の耳鼻咽喉科を牽引し続けています。
継承される、医師としての哲学。
吸収してほしい、エキスパートとしての礎があります。
「病気を診ずして、病人を診よ。」とは本学の創設者である高木兼寛の言葉です。
この精神は耳鼻咽喉科だけでなく、全学科に共通の想い。慈恵が臨床に強いと言われるゆえんです。他学からの入局者も多数抱えている耳鼻咽喉科学教室にも、医師としての哲学は、いまでも脈々と受け継がれています。
沿 革
1881年 (明治14年) | 高木兼寛により「成医会講習所」が開設(日本最古の私立医学校) |
---|---|
1887年 (明治20年) | 東京慈恵医院に改称 |
1890年 (明治24年) | 東京慈恵医院医学校を開設 |
1892年 (明治25年) | 日本ではじめて学科に耳科、鼻咽喉科が加わる。東京耳鼻咽喉科医院を開設 |
1893年 (明治26年) | 第1回耳鼻咽喉科総会を開催(金杉英五郎が初代会頭)。耳鼻咽喉科雑誌を刊行 |
1897年 (明治30年) | 第1回大日本耳鼻咽喉科学会を開催 |
1921年 (大正10年) | 東京慈恵会医院医学専門学校が東京慈恵会医科大学に昇格(金杉英五郎が初代学長) |
1958年 (昭和33年) | 耳鼻咽喉科展望を刊行 |
歴代教授
初代教授 金杉 英五郎
二代教授 佐藤 敏夫
三代教授 佐藤 重一
四代教授 高橋 良
五代教授 本多 芳男
六代教授 森山 寛
七代教授 小島 博己
診療案内
附属病院(本院)
外来受付時間 |
---|
午前 8 時 - 午前 11 時 |
午前 11 時 - 午後 3 時 |
診療開始時間 |
午前 9 時 - 午後 1 時 30 分 |
休診日 |
日曜日、祝日、年末年始 |